メニューを閉じる

[おなまえ位牌] 無宗派の方がおつくりになるお位牌とは?

お名前位牌イメージ

無宗教のお客様から お位牌のご制作についてのご質問

「故人への感謝の気持ちや、独自のメッセージを入れて、自分たちらしさを
お位牌に加えたい。何かいい方法はないでしょうか?」

戒名をつくらないケースの理由として下記のような方々がおられます。
*仏教徒ではない方
*無宗教の方
*特定のお寺とのおつきあいのない方
*おつきあいするお寺が未定の方
*故人の遺言などで戒名を作らない方

上記のような方々でも、毎日故人へ手を合わせる対象として、お位牌をおつくりになるお客様も少なくありません。
お位牌があることで、「故人がここにいる」という実感を得られる、また、小さな子供にご先祖様への感謝の気持ちを表す習慣を、お位牌に手を合わせることで伝えていけたら、という思いの方など、それぞれのご希望でおつくりになるようです。

お位牌=仏教というイメージがありますが、お位牌の始まりは、中国の儒教といわれ、日本固有の文化・仏教徒の融合から現在の姿・風習となったという説もあります。今では宗教の枠を超え、供養の共通のイメージとして、私たちの暮らしの中に溶け込んでいるのではないでしょうか。

亡くなった家族を偲び、思いをはせる。
お位牌は、そうした、故人への感謝や愛情を表現するためのシンボルでもあります。
手を合わせるたび、故人を想い浮かべる。。。いつまでも忘れず大切に思う。
供養の本質的な部分とも言えます。

無宗教の場合は、特別な決まりがないため、お客様のお好みや、思想に合わせておつくりさせていただいております。
一般的には、「東京太郎之霊位」というような、ご生前のお名前に「之霊位」という言葉を追記して、お位牌をご制作する事例が多いのですが、最近は、「シンプルにお名前だけが好み」という理由から、写真のような「」とされるケースも。

戒名を授からない場合でもお位牌を作りたい。
一般的なご制作事例はコチラ↓(過去記事でもご紹介しております。)
https://www.inori-orchestra.com/blog/namae-ihai_zokumyou-ihai


オリジナリティ溢れるお位牌のご制作を、これから検討されている方に、いくつか事例をご紹介いたします。

(1) 感謝のメッセージを込めた、お名前位牌

おなまえ位牌02

故人の遺言で、戒名を作らなかったという、ご遺族の方からのご依頼でご制作したお位牌。
片面には「お母さん ありがとう」というメッセージと、もう一つの面には、お母さまの生前のお名前を。(写真は、3寸)

お名前位牌05

(2) 家族をいつも包み込んでくれた父へ。これからもずっと見守っていてねという思いを込めて。

おなまえ位牌07

「コロナ禍の影響で、闘病中の父のお見舞いになかなかいくことができなかった。たくさん伝えたかった思いを込めて、父の位牌を作りたい」というお客様のご要望でおつくりしました。
片面には「ずっと見守っていてね」というお父様へのメッセージと、もう片面にはお父様のお名前を。

おなまえ位牌06

(3) 亡くなった我が子に、たくさんの愛を伝えられるお位牌を。

おなまえ位牌02

死産を経験されたお母さまからのご依頼。できるだけかわいらしく、あったかい雰囲気のあるもので、お位牌をつくってあげたいという思いから。
表面には、「生まれてきてくれてありがとう」片面には、お子様のお名前を。

おなまえ位牌03

おなまえ位牌・オリジナルメッセージのお位牌
ご注文方法について

戒名の記入欄に、お名前をお書き添えください。
裏面は、一般的には「命日・年齢」を入れるケースが最も多いです。

オリジナルメッセージをご希望の場合
お名前位牌は、裏面に俗名が入りませんので、俗名の刻印スペースを利用して、オリジナルメッセージを刻印することが可能です。
オリジナルメッセージは15文字以内を目安にお知らせください。

お位牌のサイズ・素材・文字内容によって、文字数などの調整をお願いする場合がございます。
ご心配の場合は、ご注文前に当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

いのりオーケストラ

-位牌
-, , ,

Top view 人気の記事

日経おとなのOFF いのりのカタチ 1

日経おとなのOFF ~人生をより豊かにするオフ生活情報誌~ 2016/07月号(2016/6/6 発売) 仏壇は欲しいが ...

家庭画報A4仏壇掲載 2

家庭画報 2013.10【京都 美味の醍醐味】 美しき伝承というテーマを掲げ、次世代にも受け継いでいくべき伝統・文化を伝 ...